052-443-0711
お問い合わせはこちら

診療時間:8時~13時、15時~18時_休診日:木曜・土曜午後・日祝日

メールで予約

医院ブログ

虫歯になると頭痛がする?その頭痛は虫歯かもしれません。

2021年11月5日

今回は、虫歯と頭痛の関係について解説していきます。

この2つの病気は、一見関わりがなさそうに思えますよね。

しかし、虫歯は頭痛の原因になります!

さらに、放っておくと症状が悪化してしまう可能性も。

 

 

虫歯による頭痛が悪化する前に定期的な検診を!

虫歯が原因の頭痛は、かなり症状が進行しているということです。

そのまま放っておくと、痛みが増したり、頭痛以外の症状も出ることもあるため危険です。

早めに歯科医院に起こしください。

 

また、虫歯が重症化する前に、普段から定期的な検診を心がけるといいでしょう。

 

■虫歯が頭痛を引き起こす原因5選

虫歯が頭痛を引き起こす原因は下記5点です。

 

    ・歯髄炎(しずいえん)

    ・歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)

    ・歯の嚙み合わせのズレによる筋緊張性頭痛

    ・脳炎(のうえん)

    ・脳静脈血栓症(のうじょうみゃくけっせんしょう)

 

ちょっと難しい言葉が多いですね。それぞれの原因について、分かりやすく丁寧に解説していきます!

 

【頭痛の原因①】歯髄炎(しずいえん)

「歯髄炎(しずいえん)」とは、虫歯が歯髄(神経と血管が集中している場所)まで進行している病気です。

「ズキズキ」とした痛みが特徴的。

炎症がひどくなると、頭痛やひどい口臭の原因になります。

 

歯に穴が空いていなくても見えない箇所から虫歯が進行して、歯髄炎になっていることもあります。

 

【頭痛の原因②】歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)

「歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)」とは、虫歯が進行し、細菌が歯髄から副鼻腔(頬骨の内側にある空間)に入り炎症が起こる病気です。

 

この病気は、頭痛や頬の痛み、勢いのある鼻水などが症状として挙げられます。

 

歯が原因ではない上顎洞炎の場合にも同様の症状が起こりますので、きちんとした診断が必要となります。

 

【頭痛の原因③】歯の嚙み合わせのズレによる筋緊張性頭痛

虫歯による歯の嚙み合わせのズレは、「筋緊張性頭痛」に繋がります。

筋緊張性頭痛とは、片側の筋肉が緊張し、痛みを伴う病気です。

 

虫歯がない方の歯ばかりで食事をすると歯がすり減り、嚙み合わせの高さにズレが生じます。

嚙み合わせのズレは頭全体のズレに繋がり、筋緊張性頭痛を引き起こすのです。

頭痛だけでなく、肩こりや首の痛みを伴うこともあります。

 

【頭痛の原因④】脳炎(のうえん)

虫歯菌を原因とする「脳炎」も頭痛の原因として挙げられます。

 

脳炎とは、脳内に白血球が入り込んで炎症を起こす病気。

頭痛だけでなく、首の後ろの痛み・発熱・吐き気・嘔吐といった症状があることが特徴です。

症状の進行に伴い、痙攣や意識障害といった病状が突如として現れる恐ろしい病気です。

 

脳炎まで進行することは極めてまれですが、虫歯を放置し続けると発症する可能性は否めません。

こうなるまえに、歯科医院を受診しましょう。

 

【頭痛の原因⑤】脳静脈血栓症(のうじょうみゃくけっせんしょう)

「脳静脈血栓症(のうじょうみゃくけっせんしょう)」とは、虫歯菌が血液の循環によって脳の静脈へ達し、炎症を起こさせ、血栓を生じさせる病気。

刺すような強い頭痛が特徴的です。

 

この病気に進行するのも極めてまれですが、命の問題に関わることもあります。

ここまで進行する前に、早めに歯科医院へ行きましょう。

 

■虫歯による頭痛の治療法とは?

虫歯による頭痛の原因をご紹介してきました。
ここでは、具体的な対処法を2つ解説していきます。

 

【対処法①】虫歯の治療を行う

頭痛の根本の原因は「虫歯」です。

そのため、やはり虫歯を治療することが大切。

 

頭痛を引き起こすレベルまできている場合は、かなり症状が進行していることが多いです。

できれば頭痛の症状が出るまえに、早めに歯科医院へ行きましょう。

 

そのまま放置すると頭痛以外の症状も出てくる場合があります。

 

【対処法②】嚙み合わせの治療を行う

筋緊張性頭痛の場合は、虫歯治療と併せて嚙み合わせの治療を行います。

虫歯を治した上で、矯正装置を使ったり、義歯をいれて歯の高さを調整したりして、安定したかみ合わせになるように調整していきます。

 

嚙み合わせが悪いと、肩こり、腰痛など頭痛以外の症状がでてくることも。

早めの治療を心がけましょう。

 

■虫歯による頭痛の応急処置方法

虫歯が原因の場合も、基本的に頭痛の応急処置方法は変わりません。
歯科医院にいくまでの間にすべき応急処置を3つ紹介します。

  1. 患部を冷やす
  2. 鎮痛剤を服用する
  3. 血行を良くする行動を控える

それぞれ解説します。

 

【応急処置の方法①】患部を冷やす

濡れたタオルや保冷剤、タオルで巻いた氷などで患部を冷やしましょう。

冷やすことで血流を抑え、痛みを和らげられると言われています。

歯と頭、両方に痛みが出てきている場合はどちらも冷やしましょう。

 

ただし、急激に冷やしたり、冷やしすぎたりしないようにしてください。

かえって痛みが強くなることもあります。

 

【応急処置の方法②】鎮痛剤を服用

上記の応急処置でも痛みが治らない場合は、鎮痛剤を服用して早目に歯科医院を受診しましょう。

 

鎮痛剤は歯科で処方されたものである必要はありません。

市販の痛み止めを服用し、痛みを抑えましょう。

 

【応急処置の方法③】血行を良くする行動を控える

お風呂に入ったりアルコールを服用したりすると、血行が良くなり痛みが増します。

血液の循環を良くする行動は控え、安静にしましょう。

 

痛みが引いてきた場合も、血行を良くするとまたぶり返すこともあるので気をつけてください。

 

歯のお悩みは歯科医院へご相談ください

今回は虫歯と頭痛の関係性、対処法などをご紹介してきました。

頭痛の原因になるのは風邪などの体調不良だけではありません。

虫歯も頭痛を引き起こすのです。

 

虫歯による頭痛を放っておくとさらに痛みが増したり、吐き気や発熱などの症状が出たりする可能性もあります。

 

虫歯による頭痛はかなり症状が悪化している状態です。

早めの治療を行いましょう。

また、そもそも虫歯になる前に定期的な検診を受けるのも大切です。

診療項目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 審美治療
  • ホワイトニング
  • 矯正歯科
  • 予防歯科
  • マウスピース
  • 訪問歯科
  • 入れ歯・インプラント
  • インプラント
診療カレンダー
採用情報
医院ブログ
Dr.アキブログ
ページの先頭へ