歯が痛くなって歯科医院を受診した際に、 「熱いものや冷たいものが染みますか?」 と尋ねられた経験はありませんか? 特に熱いものが染みる場合は、何らかの口腔トラブルが起こっている可能性が高いといえます。 それは一体どうしてなのか、記事の中で詳しく解説します。
熱いものが染みるのはどうして?
緊急性が高いのは、熱い飲食物を口にして歯が染みるときです。むし歯を放っておいた場合に起こりがちな「歯髄炎」を始め、歯に炎症が起こっていると疑われます。 歯髄炎の場合も初期は「冷たい水がなんとなく染みるなあ」という程度ですが、症状が進行して「化膿性歯髄炎」になると、強い痛みに悩まされることになるので気を付けてください。 血行が促進されると痛みが増すという特徴があり、熱いものに染みるのはそのためです。
ほかに考えられる疾患はある?
熱いものに歯が染みる症状が出る病気は、ほかにもいくつか挙げられます。 特徴とともに、1つずつ紹介します。1.むし歯 「むし歯=歯痛」の印象が強いかもしれませんが、熱いものが染みるのも特徴の一つです。 むし歯菌に蝕まれると、表面のエナメル質に穴があいて象牙質が露出するでしょう。外的刺激にとても敏感になり、痛んだり染みたりしやすくなるという仕組みです。
2.歯周病 症状が進行して歯肉が後退すると、熱いものが染みやすくなります。理由はむし歯と同様で、歯茎の後退による象牙質の露出です。 歯周病はある程度進行するまで自覚しにくい、恐ろしい病気といわれています。「染みないから大丈夫!」と楽観視せず、定期検診を受けるなどして早期発見・治療に努めましょう。
3.知覚過敏 熱いものや冷たいもの、冷風などにピリッとした痛みを感じるのが一番の特徴です。 ほかの病気と同じでエナメル質の問題ですが、ブラッシング時の力の入れすぎや悪習癖などが原因で徐々に剥がれていきます。歯ぎしりや噛みしめは無意識下で行われがちですので、周囲の人やかかりつけ医の協力も得ながら発見と改善に努めることが大切です。
4.歯髄炎 先ほどもお話しした歯髄炎です。むし歯や歯周病が進行した結果起こる場合が多いですが、何かの拍子にヒビ割れや破折をした部分から炎症を起こすこともあります。 最悪の場合は眠れないほどの激痛と闘うことになるので、早めに受診して治療を受けましょう。
5.銀歯の影響 過去に、むし歯治療で銀歯の被せ物をした経験はありませんか? 銀は熱伝導がよい物質なので、ほかの歯に比べて熱いものに敏感になりがちです。内部の神経にまで熱が伝達しやすく、熱いものを口にすると染みやすくなるでしょう。
代表的な理由は以上ですが、必ずしもどれかに該当するとは限りません。 ほかの病気が潜んでいる可能性もあるので、我慢しないことが何より大切です。 気になることがあれば、早めにかかりつけ医を受診しましょう。ひおき歯科でも相談を承っていますので、お気軽にご来院ください。
気になった段階で、一度診察を受けることをお勧めいたします。