052-443-0711
お問い合わせはこちら

診療時間:8時~13時、15時~18時_休診日:木曜・土曜午後・日祝日

メールで予約

医院ブログ

一度虫歯になると、治療してもまた虫歯になるの?

2023年1月20日



あなたの口腔内には、過去に治療をした歯が残っていますか?
一度治療を受けたからといって、その歯が無敵になるわけではありません。忘れた頃に、同じ歯がむし歯になる可能性もあります。
そこで今回は、むし歯が再発するメカニズムや理由などを詳しくお話しします。
過去に歯科治療を受けた経験がある方は、ぜひご覧ください。

 

同じ歯がむし歯になる仕組み

過去の治療歯がむし歯になることを「二次むし歯(二次カリエス)」といいます。
知らない人が多いかもしれませんが、これは決して珍しいことではありません。
一度治療を受けた段階で、実は再発リスクがグッと上昇しています。
これは歯科医師のスキルの問題ではなく、治療歯は健康な歯に比べてトラブルが再発しやすいというリスクを負っているのです。
その理由を辿る際に、避けては通れないのが「補綴物の素材を知ること」です。
さまざまな素材が使用されていますが、保険適用で治療する場合はプラスチック製のレジンや銀合金を用いるのが基本です。
保険が効かない治療を選択すれば、セラミックやジルコニア、金などが使われるでしょう。
再発が起こる一番の理由は、ズバリ「補綴物と歯の境目を細菌が蝕むため」です。素材によってリスクの高さが異なりますが、その部分に汚れが蓄積しやすいことは共通しています。
一度治療を受けた時点で、再発リスクはあるということを念頭に置いておいてくださいね。

 

二次カリエスの注意点

生活習慣の乱れや加齢に伴い、エナメル質を失うと細菌に蝕まれやすくなります。その内側にある象牙質が、とてもやわらかいためです。
では、補綴物の内部が細菌に侵蝕されるとどうなるのでしょうか?
私たちの目に見えない部分で細菌が繁殖し、短期間で象牙質にまで届いてしまうでしょう。痛みが出て異常に気付いた頃には、歯髄に達しているという症例も少なくありません。
再発が疑われた場合、以前の補綴物を一度取り外して大きく削る必要があります。場合によっては根管治療が必要となり、抜歯以外の選択肢を失くすこともあるでしょう。
一度は残せた患者さまご自身の歯が、二次カリエスによって失われてしまうのです。

 

素材を変えれば再発リスクを抑えられる?

詰め物や被せ物の素材を変えることで、再発リスクを多少左右できます。
例えば金属製の銀歯は、歯へくっつける際に歯科用のセメントを使います。視認できないレベルの小さな隙間がどうしても生じるので、そこから細菌が入ると内部が蝕まれてしまうでしょう。
高い技術を持つ歯科医院が治療を手掛けても、時間の経過とともにセメントが劣化して隙間ができる可能性があります。
一方でセラミック製の詰め物や被せ物は、セメントに加えて接着剤を用います。隙間ができにくく、再発リスクを抑えられるでしょう。保険が効かないという難点はありますが、再発リスクを抑えたい方には向いているかもしれません。

 

再発を防ぐために重要なこととは?

むし歯のもととなる細菌は、歯に付着するプラークに含まれています。日々の口腔ケアを見直し、口の中に汚れを残さないよう努めることが予防への一番の近道です。
まずはご自身の歯並びにおいて、どの部分に汚れが蓄積しやすいのかを把握してください。
そのためには3~6ヶ月に1回、歯科検診を受けてプロに確認してもらうことが大切です。
「プラークチェッカー」という道具を用いれば、どこに汚れが残りやすいのかが一目でわかります。
日々の清掃が行き届いていない場所を意識的に磨くことで、口腔内の衛生状態をアップさせられるはずです。歯間ブラシやデンタルフロスなどのアイテムも併用しながら、キレイに磨くことを徹底しましょう。
磨き方や使うアイテムに困ったときは、かかりつけ医に相談してくださいね。

 

まとめ

過去の治療歯の再発リスクについて、理解してもらえましたか?
二次カリエスは最悪の場合、根管治療や抜歯が必要になる恐ろしい病気です。
毎日のブラッシングを徹底し、歯科検診を受けながら清潔な状態を維持しましょう。何か困ったことがあれば、ひおき歯科へ気軽にご相談くださいね。

診療項目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 審美治療
  • ホワイトニング
  • 矯正歯科
  • 予防歯科
  • マウスピース
  • 訪問歯科
  • 入れ歯・インプラント
  • インプラント
診療カレンダー
採用情報
医院ブログ
Dr.アキブログ
ページの先頭へ