052-443-0711
お問い合わせはこちら

診療時間:8時~13時、15時~18時_休診日:木曜・土曜午後・日祝日

メールで予約

詰め物が取れた

詰め物・被せ物・銀歯が外れた場合

詰め物や被せ物は、接着剤の劣化などにより外れることがあります。むし歯がなければ、消毒や調整を行い再度装着できることもありますので、捨てずにお持ちください。

※保管方法
ティッシュに包まず、小さなポリ袋や容器に入れてください。ティッシュだと捨ててしまったり、形が変わる恐れがあります。


外れたまま放置すると、むし歯が進行し、再利用が難しくなることがあります。早めの受診をおすすめします(保険適用)。

詰め物が再利用可能な場合

     

治療方法

消毒と調整を行い、問題がなければ再装着します。


治療回数

1〜2回


※外れた詰め物や被せ物が劣化または変形している場合は、持参いただいても再装着できないことがあります。

むし歯が内部で大きくなってしまった場合

詰め物や被せ物が外れる原因は、接着剤の劣化だけではありません。
実際には、見えない部分でむし歯が進行していたケースも少なくないのです。


このような方はご相談ください
  • 詰め物や被せ物のわずかな隙間から細菌が侵入し、むし歯が発生していた
  • 銀歯の内側でむし歯が広がっていた

このような場合、外れたものをそのまま再装着することはできません。
まずはむし歯をしっかりと治療し、その後に型取りを行い新しい詰め物や被せ物を作成します。

詰め物や被せ物が外れたまま放置するリスク

虫歯の発生と進行

外れた部分から、内部の柔らかい「象牙質(ぞうげしつ)」が露出しています。象牙質は虫歯菌に対して脆弱であり、放置すると瞬く間に虫歯が進行することがあります。悪化すると、神経を除去する治療が必要になったり、最悪の場合には歯を抜かなければならないこともあります。

痛みが生じる

詰め物や被せ物が外れた直後は、痛みがない場合でも注意が必要です。 むき出しになった歯が刺激を受け続けることで、後からズキズキとした痛みが現れることがあります。

歯並びへの影響

歯は互いに支え合いながらバランスを保って並んでいます。 しかし、かぶせものの歯が外れてしまうと、歯が失われたことで隙間が生じ、隣接する歯が動いてしまい、歯並びが乱れてしまいます。

噛み合わせのバランスが崩れる

詰め物やかぶせ物が外れたまま放置していると、うまく噛むことができなかったり、偏った噛み方になりやすいです。 その状態が続くと、知らず知らずのうちに顎に負担がかかり、顎関節症などの問題を引き起こす可能性があり、身体にも影響を及ぼします。

詰め物や被せ物の素材に関して

当院では、治療を開始する前に患者様の「理想」を十分にカウンセリングし、院内に常駐している歯科技工士が高品質な詰め物やかぶせ物を製作いたします。

金属(銀)・プラスチック【保険適用】 

金属・プラスチックの
メリット
  • 保険が適用されるため、コストが低い
  • 金属:高い強度を持ち、負荷がかかる箇所に使用可能
  • プラスチック:色合いが類似しているため、外観に違和感が少ない
金属・プラスチックの
デメリット
  • 金属:外観が良くない、金属アレルギーを引き起こす可能性がある
  • プラスチック:経年劣化により変色や摩耗が生じやすく、汚れが付きやすい

セラミック 【自由診療】

セラミックのメリット
  • 天然の歯に非常に近い色合いで、外観が非常に自然です
  • 周りの歯への負担がない
  • ほとんど色が変わることがありません
セラミックのデメリット
  • 破損する可能性がある
  • 治療時に歯を削る量が比較的多い
  • 自保険が適用されないため、費用が高額になる

╲ 綺麗な歯を手に入れたいそこのあなた!ぜひお問い合わせください。╱

初診相談について

診療項目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 審美治療
  • ホワイトニング
  • 矯正歯科
  • 予防歯科
  • マウスピース
  • 訪問歯科
  • 入れ歯・インプラント
  • インプラント
  • 根管治療
診療カレンダー
採用情報
医院ブログ
Dr.アキブログ
ページの先頭へ